先輩インタビュー
-
幼保連携型認定こども園「おへそこども園」
のあ先生 保育教諭
福岡こども短期大学 2020年卒業
佐賀県出身

どうして今の仕事を選んだの?

子どもが大好きで、将来は子どもたちに囲まれて過ごしたいと思い、保育士を志しました。中学・高校の職場体験で、保育園を選んだこともきっかけのひとつです。ずっとあこがれていた職業なので、保育士になれてとてもうれしいです!

どんなふうに就活したの?

就職活動中は、ずっと「はやく就職先を決めたい!」という気持ちが強く、初めは家から近い園を調べていました。その後、おへそでの実習を通して「ここで働きたい!」と思えたことがきっかけでおへそを就職先に選びました。実習中は、園のことを先生方にたくさん質問し、具体的な話を聞けるように心がけていました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

佐賀市のコンテストにおへその先生が出場されていて、その応援に来られていた先生方の楽しそうな雰囲気を見て気になり調べました!

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

実習では、子どもたちの笑顔がキラキラしていて、元気が溢れていたことが印象に残っています。のびのびと園で過ごし「これをしたい!」と子どもたちのリクエストを叶えることができる素敵な園だなと感じました。働いている先生方もとても楽しい方が多く、私もおへその一員になりたい!と思いました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

実習で、働いている先生方のとても楽しそうな姿が一番印象に残りました。先生方が子どもたちと喜怒哀楽を共にしている姿がまさに「おへそFamilyだなぁ」と感じました!

働き始めた頃のエピソードを教えて!

1年目のときは、子どもたちとの信頼関係をなかなか築くことができませんでした。「この言葉かけや促しで大丈夫なのかな…」と不安な日々でしたね。そんなとき、クラスの先生が話を聞いてくださり、具体的なアドバイスや励ましの言葉をたくさんいただきました!自分自身が保育を楽しむことで、子どもたちは自然と集まってきてくれると気づき、それからはこの仕事にとてもやりがいを感じるようになりました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

日々の保育の中で、子どもたちが「のあ先生だいすき!!」とたくさんの愛を伝えてくれるのが、私の元気の源になっています!また、子どもたちは先生一人ひとりのちょっとした変化、たとえば髪を切った、ちょっとしたケガをしているなどのことに、誰よりも早く気づきます。子どもたちは「気づき」の天才だなと日々感じています!!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

悩んでいることがあれば、いつもプラスの言葉をかけてくれる先輩方が心の支えです!自分の持っていない新しい考えや気づきを教えてくださるので、学びの日々です!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

日々の保育全部に、おへそに入ってよかった!と感じています。子どもたちに合わせて環境の変化があり、進化し続けるのがおへその保育です!子どもたちのワクワクや笑顔が毎日溢れて、自分自身も子どもたちと一緒に成長できる最高の場所です!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

今は生活発表会にむけて、子どもたちと一緒に映画をテーマにして世界観を作り上げています!

これからどんな人になりたい?

子どもたちが何年、何十年たっても「のあ先生ー!!!」と呼んでくれるような、一人ひとりの記憶に残り続けるような、素敵な先生を目指しています。その大きな目標を胸に、日々目の前の保育を全力で楽しみ、子どもたちと過ごしていきたいです。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

まずは実際に、見学や実習に行ってみてください!!「ここだ!」とピンとくる場所が必ずあると思います。園についてたくさん知ることが自分のためにもなると思うので、気になることがあれば勇気を出して質問することをオススメします。保育園ではかわいい子どもたちが待っていますよ!がんばってくださいね。応援しています!