先輩インタビュー
-
うぐす保育園上尾春日
かな先生 保育士
白梅学園短期大学 2018年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

中学生の頃の職業体験で、保育園に行ったことがきっかけです。数日だけの体験ではありましたが、子どもたちと触れ合い、その成長を見守ることができて、忘れられない経験になりました。もっと長く子どもたちの成長を見守りたいと思うようになり、保育士を目指そうと決めました。

どんなふうに就活したの?

私は就職フェアに参加しました。フェアで気になる法人の説明をいくつか聞いて、もっと深く知りたいと思った法人は、園見学に行きました。就職フェアは、一度にいろいろな園の話を聞けて、新しい出会いもあるのでおすすめです。

この法人のことは、どうやって知ったの?

うぐす保育園のことも就職フェアで知りました!

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

子どもたちの人数に対して保育士が多いところに惹かれました。パートの方も含めて職員の人数が多いので、ここでなら子どもたち一人ひとりに丁寧に関わることができると思いました。自分がやりたい、丁寧な保育ができそうだと感じられたことが一番の決め手です。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

私は新卒ではなく中途採用でうぐす保育園に入りました。そのため、園にちゃんと馴染めるのかとても不安でしたね。みなさんがとてもあたたかく迎え入れてくださり、私も休憩中などに自分から他の先生に話しかけコミュニケーションをとるように心がけました。最初の不安もすぐになくなり、今では毎日とても楽しく保育をしています。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

子どもたちや保護者の方に、名前を覚えてもらえたときが一番うれしいです。やっぱり自分の名前を呼ばれると、認めてもらえている気もしてもっとがんばろう!と思えます。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

まだここでの仕事に慣れていない頃、他の先生方が私の様子を気にかけてくださって、いろいろ配慮してくださったのがうれしかったです。私に負担がかからないように、合同保育にしようと声をかけてくれたこともありました。私も先輩方のような、周囲を見て後輩を気にかけてあげられる保育士になりたいです。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

職員の人間関係が良いのが、うぐす保育園の一番の魅力だと思います!みんな助け合って、お互いにコミュニケーションをとりながら働こうという雰囲気があって、私もいつも助けられています。職員が多く、かつ業務が円滑な分残業もほとんどないのでとても働きやすいです。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

最近は子どもたちの間で氷鬼ブームです!私も一緒に毎日楽しんでいます。子どもたちが自分で新しいルールを作って遊ぶ姿にも成長を感じます。

これからどんな人になりたい?

子ども一人ひとりに寄り添える保育士になりたいと思います。自分の目指す保育を実現して、たくさんの子どもたちを笑顔にしたいです。そのためにも、共に働く仲間の先生たちとの連携、コミュニケーションをこれからも大切にしていきたいと思います。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

なるべくいろいろな園に実際に行き、自分の目で見て、ここで働きたい!と思える園を見つけてほしいです。園が大切にしていることや環境、職員のみなさんの雰囲気も園それぞれです。自分が大切にしたいことや、自分が思う働きやすさと合う園を選ぶと、楽しく働けると思いますよ!