先輩インタビュー
-
まこと保育園
かがわ先生 保育士
東京YMCA社会体育・保育専門学校 2006年卒業
千葉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

母が保育士をしていたので、自分も自然と保育士を志すようになりました。

どんなふうに就活したの?

まこと保育園で学生バイトをしていたので、就活という就活はせず、そのまま就職を決めました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

学校に来ていた求人でまこと保育園のアルバイト募集を知り、申し込んだことがきっかけです。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

実習で行った別の保育園は一斉保育をしていました。アルバイトでまこと保育園の自由保育を知っていたので、実習中はとても窮屈に感じたんです。改めてまこと保育園の良さを感じて、就職の決め手になりました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

アルバイトしている頃から、たくさんの先生たちに気にかけていただいて、入職後も話しやすい環境・関係がありました。最初は、散歩に行く、お昼ご飯を食べるなど時間で子どもたちを誘導しようとしている自分がいましたが、先輩が「子どもに合わせていいよ〜」とサラッと声をかけてくださったんです。そうだった、それで良いんだったと思えて、心も軽くなりました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

一時保育を担当していたとき、普段は幼稚園に通っている子の保護者から、「まこと保育園は自分で外に行くか決めて良いし、ご飯を食べるのも自分で決めて良いから、自由で好きと子どもが家で言っているんです」と教えていただきました。子どもが自分で決める体験をたくさんしてほしいと思っていたので、子どもたちもそれを楽しいと思ってくれていることが分かって嬉しかったです。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

常に何か保育に活かせることはないかとアンテナを張っていて、保育の引き出しをたくさん持っている先輩がいます。その先輩は、新聞で見つけた小さな記事を切り取って子どもたちに読んであげたり、果物をただ食べるだけでなく目の前で切って断面を見せながら食べたりと、いつも素敵な保育をされています。生活と保育は一体というその先輩の姿勢を見て、私も保育に対する考え方が変わりました。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

子どものことはもちろんですが、保育士の個性も認めてくれるので、ここにいて良いんだと思えます。園長先生や先輩たちが保育に関してこうしなさいと決めることはなく、自分がどうしたいかを考えることができる保育園なんです。まこと保育園で働けて本当に良かったと思います。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

最近は、かわいい積み木集めや、折り紙にハマっています。子どもたちが喜んでくれる姿を想像しているときも楽しいです。

これからどんな人になりたい?

子どもたちにはたくさんの体験をしてほしいですし、様々な体験を自分も一緒に楽しめる保育士でありたいと思います。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

保育園は、子どもたちが大人になるまでの土台のひとつです。園によっていろいろな特色があるので、見学や体験でたくさんの園を知って、ここで働きたい!と思える保育園を見つけてくださいね。応援しています!