メニュー

ジャーナル

2024.08.25

保育士BOOKの保育&就職フェスタ【博多/2024年8月25日(日)】


2024年8月25日(日)に開催の「保育士BOOKの保育&就職フェスタin博多」ご案内ページです。

 

タイムスケジュール

 

時間

法人ブース

ワークショップブース

13:00~13:25

 

ひでお兄さんのマジックショー

13:30~13:55

説明1回目

 

14:00~14:25

説明2回目

ひでお兄さんの保育手品
ワークショップ

14:30~14:55

説明3回目

 

15:00~15:25

説明4回目

リズム&ダンス
ワークショップ

15:30~15:55

説明5回目

 

16:00~16:25

説明6回目

ひでお兄さんの保育手品
ワークショップ

16:00~16:25

説明7回目

 

 

 

ブースマップ・出展事業者の一覧

出展法人一覧です。
法人名をタップすると該当箇所にスクロールします。

ブース
1
社会福祉法人まあれ愛恵会

保育理念に掲げているように「子どもひとりひとりを大切にした」保育をしています。乳幼児期という成長著しい時期に、子どもたちができるようになったこと、興味・関心を持っていることを見逃さず1日の関わりを大切に過ごしています。また、日本の伝統的な行事や、遠足・自然体験・サッカー大会といった充実した園外保育も取り入れ、子どもたちにとって保育園が「楽しい!」「明日も行きたい!」と思える場所でありたいと思います。

法人紹介・インタビューをもっと見る

ブース
2
社会福祉法人みずほ育伸会

先生たちの「やってみたい!」が実現できる保育園です。各年齢の目標やねらいはもちろんありますが、細かく決められたカリキュラムはなく、目の前の子どもたちの興味・関心に合わせて活動を考えています。保育者の「子どもたちとこんなことをしたい!」という気持ちも大切にしていますよ。子どもたちに何かを教えるためではなく、子どもたちの成長に寄り添う活動を意識しています。今年度からは、食育活動の一環として全園の年長児で田植えに挑戦します!

法人紹介・インタビューをもっと見る

ブース
3
WITHグループ ((株)WITH・(福)彩保育会・(株)アンジェリカ)

当園では、様々な活動や経験を通して情緒豊かな子どもを育て、一人ひとりの思いに寄り添い丁寧に関わっています。学びの面では五感を育てる取り組みとして、絵本の読み聞かせや知育遊び、イングリッシュタイムを取り入れています。また、3階には都内でも話題の広い室内遊技場があり、大型遊具や運動場・夏季にはプール場も使用して、雨天の日も思いきり体を動かして遊んでいます。

法人紹介・インタビューをもっと見る

ブース
4
ライクキッズ株式会社

保育については子どもたちがその日、その瞬間に求めていることを職員が素早くキャッチをして丁寧に子どもたちに返すことを大切にしています。また食育にも力を入れていてクッキングは3歳からスタート、身支度もしっかりと教えます。野菜や果物も栽培し、夏にすいかができたのですいか割りを楽しみました。遊びの中では歩くことを重視しており散歩によく行っています。さらにリモートでリトミックやダンスなども楽しんでいます。

法人紹介・インタビューをもっと見る

ブース
5
社会福祉法人 覚応会

園児の数が多いぶん、子ども一人ひとりを大切にするよう心がけています。同じ子は一人としていません。保育士はその子その子の特性をしっかりと捉え、家庭環境もそれぞれであることを認識。各クラスの保育士がクラス全体を見ながらも、一人ひとりをしっかり見ていこうと日々意識合わせをしています。また本園は道徳教育として、仏教の教えを取り入れた保育を行っています。行事も充実しています!

法人紹介・インタビューをもっと見る

ブース
6
社会福祉法人 親和会

決められた遊びをするのではなく、子どもが自分で考えて好きな遊びを見つけていく姿を、保育士はその環境をつくって見守ります。また、幼児は異年齢保育を行っているので、年齢に関わらず様々なお友だちと楽しく過ごしています。先生方との関わりも同じで、担任の先生に限らず、様々な先生と関われるのが特徴です。子ども同士でトラブルが生じてしまったときには、できる限り子どもたちで対話し解決できるよう、「ピーステーブル」という話し合いコーナーもありますよ。

法人紹介・インタビューをもっと見る

ブース
7
社会福祉法人 元倉会

栄福寺が母体の仏教保育をしている保育園です。仏教保育と聞いてもあまりイメージが浮かばないという方もいるかもしれませんが、大切にしている想いはシンプルです。それは、喜びも悲しみもみんなで共にする「同悲同歓」という考え方。園では、子どもも大人も「ありがとう」と声に出すことや、縦割り保育・卒園児との交流などでみんなの「縁」を大切にしています。お参りの時間には仏様に手を合わせ、春には花まつり、夏にはお寺で1泊するお泊まり保育もしていますよ。

法人紹介をもっと見る

ブース
8
社会福祉法人 碧凪会

子ども一人ひとりに向き合い個性を大切にしながら、集団だからこそできる活動や遊びのバランスも大切にしています。年長児の自然体験もそんな活動の一つで、1年を通してみんなでお米を育てる体験をします。また月1回の食育デーでは、テーマに沿って各クラスがオリジナルの活動をしています。お正月にはおせちを宝物に見立てて「おせち探し」をしたクラスも!子どもたちが興味を持ち、遊びながら経験していけるように、みんなで知恵を出し合うチームワークの良さが魅力です!

法人紹介・インタビューをもっと見る

ブース
9
社会福祉法人ヒトトナリ

当園の特徴は環境設定保育です。子どもたちは好きな遊びを自分で選ぶことができます。保育士は子どもたちの興味や発達をよく観察し、おもちゃを入れ替えたり動線を考えた配置をしたり、環境設定を工夫します。子どもたちはどんどん遊びをアレンジしていき、創意工夫する力が自然に育まれます。また、友だちに自分から声をかけ、みんなでルールを話し合って遊ぶことで、約束を守ることなど日常の大切なことも遊びから学びます。保育が教育にもつながっています。

法人紹介・インタビューをもっと見る

ブース
10
社会福祉法人 福和会

保育園では子ども達を「待ってあげること」を大切にしています。何かをやってあげてしまうのではなく、繰り返し子どもたちがやっていくことで、1つ1つの事ができるようになるのです。そのできるようになった瞬間を保育士は見逃さないようにしていくのが大切だと考えています。また、朝や夕方の合同保育では、普段担任していない先生も保育園の子どもたち皆の様子を知ることができ、子どもも色々な先生と関わる事ができます。

法人紹介・インタビューをもっと見る

ブース
11
社会福祉法人 仁徳会

健康な心と体づくりが目標です。「食べること=生きること」と考え、こだわりの食材や無添加の調味料を使用した玄米和食を提供。職員も、給食を食べるようになってから、以前より元気になったと実感していますよ。梅干しや味噌、漬物、干し柿、ジャムなどを子どもたちと一緒に作ることもあります。子どもは基本的に半袖、半ズボン・裸足で過ごし、園庭でも裸足で土の感触を楽しんでいます。また、室内プールがあるので冬場でも週に一回ほどプール遊びを楽しんでいます!

法人紹介・インタビューをもっと見る

ブース
12
株式会社ten

tenのキーワードは「子どもファースト」と「笑顔」です。一人ひとりの主体性を尊重し、みんなが笑顔になれる保育をしています。そのためほとんどの園が19〜60名程度の少人数制保育です。一斉に何かをするのではなく、子どもに合わせた柔軟な主活動をしています。食事も時間帯に幅があり、お腹の空いた子から食べられるようになっていますよ。そのため「担任」というより、どの先生も園の子ども全員と関わり、主任の先生がまとめ役となり保育を引っ張ってくれています。

法人紹介・インタビューをもっと見る

ブース
13
社会福祉法人 希翔会

子どもの笑顔と主体性を尊重しながら、“今しか出来ないこと”を体験できる環境作りにこだわっています。「さくらさくらんぼリズム」では全園児が一緒にリズム運動を楽しみ、「にっしんの積み木」では遊びを通して柔軟な思考力や自ら考える力を育んでいます。さらにEnglishプログラムではネイティブの先生と一緒に楽しくことばや文化の違いに触れています。また、自分で好きな遊びを選択して遊べるようにコーナー保育も充実しています。

法人紹介・インタビューをもっと見る

ブース
14
社会福祉法人 音色会

音色が一つひとつ違うように、子どもも一人ひとり違った個性を持っていると考えています。誰もが「劇場」の主人公であり、そんな子どもたちを輝かせるのが私たちスタッフです。地域文化の和太鼓のほか、ダンスや英語などを通して様々な自己表現ができる機会をつくり、「自分らしく生きる力」を育んでいます。職員が一番大切にしているのは、どんなときも子どもの視点で考えること。その子の視点に立って興味や発達を考え、その子に合った保育を日々実践しています。

法人紹介・インタビューをもっと見る

ブース
15
小鳩グループ(社会福祉法人こばと/株式会社チャイルド・ピース)

『子ども第一主義』を一番大切にしています。園それぞれの環境を活かしながら、園庭遊びや公園への散歩、うんどう遊び・英語・リトミックなど様々な活動をしています。また、子どもが落ち着ける場所を確保したいと、絵本コーナーの隅に天蓋のような布とマットを用意してゴロゴロできる空間を作るといった工夫もしていますよ。ゆっくり次の遊びを考える子や、前日に夜更かしをして眠い子、保育者はそんな一人ひとりの気持ちを丸ごと受け止め、小さな声に耳を傾けています。

法人紹介・インタビューをもっと見る

ブース
16
コスモス保育園グループ

1日の大半の時間を過ごす保育園・幼稚園は、子どもたちにとって憩いの場でなければなりません。わたしたちは子どもたちが安心して過ごせる環境を整え、それぞれの家庭に帰るまで責任を持って守ります。保育者は第二の親となって子どもを慈しみ、日々の成長を保護者と共有します。わたしたちはそれぞれの子どもが持つ個性、自立した心を尊重しながら、日々の保育を通して成長を見守りサポートします。

コスモスグループの目指す3つの子ども像
・思いやりの心、豊かな感性をもつ子ども
・国際的視野をもつ子ども
・自ら遊びをつくる元気な子ども

法人紹介・インタビューをもっと見る

ブース
17
社会福祉法人 皆輪会

つくし保育園では、保育士が何でもやってあげるのではなく、子ども自身の意欲を引き出し自立を促す関わりを大切にしています。日々の保育は活動的で、裸足保育や、外遊び・散歩・水遊びなど充実した戸外活動を通してのびのびと体を動かしています。また、スイミングや体操教室、文字のおけいこなど年齢に応じた活動を取り入れ、遊びと学びをバランスよく取り入れたメリハリのある保育を心がけています。クラス保育が基本ですが、月に1回の異年齢児保育も行っていますよ。

法人紹介・インタビューをもっと見る

ブース
18
社会福祉法人 宝生会

白百合保育園ではモンテッソーリ教育を取り入れ、健康で明るく、素直で優しく、そしてよく考えて工夫する子どもを育んでいます。モンテッソーリの「お仕事」の中で、子どもたちは自由に教具を選び、自身で工夫して遊びます。異年齢の子ども同士で教え合う姿もよく見られます。また、「本物に触れる」という考えもモンテッソーリ教育の一つ。体操やスイミング、絵画、英語、リトミックなど様々な課内教室や、自然に触れる園外保育などを通して豊かな心を育んでいます。

法人紹介・インタビューをもっと見る

ブース
19
AIAI Child Care株式会社

AIAI Child Careは「人間が生まれながらに持っている素晴らしい力」を、保育・療育・教育の3つの面から育んでいます。大きな特長はAIAI NURSERYと、発達に特徴のある子どもたちをサポートする児童発達支援施設「AIAI PLUS」の連携です。作業療法士や理学療法士がAIAI NURSERYへ訪問し、学習室を一時的に発達支援の指導教室として活用しています。保育園にいながら療育を受けられるだけでなく、保育士が専門的な観点から環境設定や関わり方を学べるというメリットがあります。

法人紹介・インタビューをもっと見る

ブース
20
社会福祉法人 良和会

縦割り保育と横割り保育の両方の良さを活かした保育をしています。0歳児は1クラス、1・2歳児、3・4・5歳児がそれぞれ縦割りのクラスで基本的な生活を送ります。縦の関わりでは異年齢の交流を、横の関わりでは年齢に応じた競争心なども大切にしています。また、モンテッソーリ教育を取り入れ、朝から保育園で楽しく過ごせることを大切に、子どもたちが自ら選んで活動できる環境を整えています。絵画、体育、英語、音楽、水泳などの多彩な活動も特色です。

法人紹介・インタビューをもっと見る

ブース
21
社会福祉法人みらい高翔会・株式会社みらいステップ

食育、体育、徳育、知育、才育を取り入れています。毎日夕方の数分間は、インストラクターの資格を持った職員が知育を担当します。それから、英語と中国語を取り入れ、歌や音楽、絵本などを通して自然と子どもたちの耳に入り、なじむような教育もしています。他にもスポーツや音楽教育等も子どもたちと一緒に学ぶので、職員も楽しく成長できます。

法人紹介・インタビューをもっと見る

ブース
22
社会福祉法人 優愛会

“あそぶときはあそぶ やるときはやる”というメリハリのある保育を心がけ、子ども一人ひとりを大切に、生きる力を育んでいます。決まったカリキュラムはなく、週案通りでなくてもその日の子どもの姿を見て柔軟に活動を切り替えています。特徴的な活動のひとつに「サントレ」という言葉遊びがありますが、これもあくまでも保育の一環なのでその日の状況に合わせて時間を調節したり内容を組み替えたりしています。何よりも大切にしているのは、子どもも先生も楽しむことです。

法人紹介・インタビューをもっと見る

ブース
23
社会福祉法人うぐす拓育会・株式会社UGUSU

「小さな新芽の子どもたちに、沢山の大きな花を咲かせてもらいたい」という理念のもと一人ひとりの個性を伸ばしていけるよう、子どもたちものびのびと先生方ものびのび保育できることを大切にしています。正課体育では専任の講師がそれぞれのできることや成長段階に合わせて、マット運動や跳び箱などの運動を行います。子どもたちもとても楽しみにしていて、自分からやりたいと思う気持ちを大事にした健やかな身体づくりになっています。

法人紹介・インタビューをもっと見る

ブース
24
社会福祉法人 大地会

当園が一番大切にしているのは、子どもも保育士もとにかくたくさん遊ぶこと。そして、楽しさや嬉しさを共有することです。滑り台もブランコも、自分でやりたい子は保育者が安全に配慮しながら見守ります。先生と一緒にやりたいという子には、保育者も一緒になって子どもと同じ目線で遊びます。年齢などでこの子にはまだできないと決めつけず、子ども一人ひとりの「~したい」という気持ちを受け止め、一緒に味わうことを大切にしています。

法人紹介・インタビューをもっと見る

ブース
25
社会福祉法人 玉成会

一人ひとりが安心できる環境づくりと、子どもたちが初めて社会に触れる場所として豊かな経験ができる保育をしています。マーチングも特色で、0歳児のリズム遊びから始まり、子どもたちが自然と親しみ楽しんでいくことを大切にしています。裸足保育や外遊びで健康な体づくりも促し、食育活動として園のガーデンでは土づくりから野菜や花を育てる経験ができます。また、囲碁、英語、体育、音楽教室などもあり、専門講師にもお力を借りながら多様な学びにつなげています。

法人紹介・インタビューをもっと見る

ブース
26
社会福祉法人ゆたか保育会

3つの目標をかかげ、子ども一人ひとりの環境や個性を大切にのびのびとした生活空間を創る努力をしています。まだ歴史の浅い園ですが地道にこつこつと、安心して子どもが預けられるこども園として、信頼関係を育んでいくよう、心がけています。
◆ゆたかな体:抵抗力・げんき・たくましさ
◆ゆたかな心:優しさ・おもいやり・あかるさ
◆ゆたかな知識:素直さ・かしこさ・かんがえる

法人紹介・インタビューをもっと見る

ブース
27 
NPO法人チャイボラ

施設で暮らす子どもたちにとって職員の存在はとても大きく、施設で暮らす期間だけでなく退所した後、つまりは人生にも大きな影響を与えます。実は、そんな施設で大活躍されているのが保育士さんなのです。「施設の仕事ってよくわからないな」「大変そうだな・・・」という方にも子どもたちの日々に寄り添い成長を支える施設の仕事の魅力をぜひ知っていただきたいです!

《特典》交通費サポート(Amazonギフトカード)の受け取り方法

アンケート回答で交通費サポート(Amazonギフトカード)プレゼント!

  1. STEP1下記のボタンからLINEアプリを開き、お友だち登録後に送られてくるアンケートに回答します。(説明を聞いた法人の感想など)
  2. STEP2アンケートに記入したメールアドレス宛に交通費サポートとしてAmazonギフトカードをお送りします。

※来場者アンケートの回答がない場合は、いずれのAmazonギフトカードも受け取りできませんのでご注意ください。

※Amazonギフトカードのお届けは、開催日の翌月末頃までを予定しています。

 

 

 

 

抽選会に参加しよう♪

 

食育カルタやひでお兄さんの手品キットなど、素敵な保育アイテムが当たる!

 


STEP.1

帰る前に、スマホから来場者アンケートに回答し、法人の説明を聞いた感想を4つすべて埋めよう!

STEP.2

回答後にLINEのトーク画面に表示されるメッセージを受付スタッフに見せてくじを引こう!


園見学の交通費サポートのご案内

保育士BOOKは、保育学生と法人のベストマッチングを目指しています。
できるだけたくさんの園・施設に足を運んでいただき、実際に体験して確かめることで自分にあった園探しをしてもらいたいと考えています。

そのため、保育士BOOKから園見学にお申し込みをすると見学をした法人ごとに交通費の一部をサポートします(Amazonギフトカードをお送りします)。
交通費サポートの交通費サポート

自分にあった園探しができるだけでなく見学に行けば行くほどお得になるサービスです!
交通費サポートを活用して、ぜひたくさんの法人の見学・説明会にご参加ください♪

直接見学のお申し込みをされた方へ

会場で法人に直接見学のお申し込みをされた方も交通費サポートの対象です。

下記のお問い合わせ先まで、メールまたはLINEにてお早めにご連絡ください。
交通費サポートの受取方法についてご案内いたします。

【お問い合わせ】

※友だち追加後、LINEのメッセージでお知らせください。

 

お問い合わせ・LINE相談(無料)

上記に関してご不明点などございましたらお気軽にお問い合わせください。

また、保育士BOOKのLINE公式アカウントでは、就職活動の相談だけでなく「履歴書の添削」「面接対策」などもすべて無料で実施しています。

ちょっとした質問やお困りごとなど、元保育士やキャリアアドバイザーが丁寧にお答えします。